
弟が大学生のときに通ってたので。
親世代は怖いとか言ってたので、ちょっと身構えていたけど
弟が通ってた時の話を聞いてて順調そうやったし、いいイメージやったので。

バイクの時は教習所内を乗るだけやったんです。
車は路上教習があって、免許ないのに路上に出るの怖いなぁ~て思ってたんです。
でも、車は教官が隣に座ってかなり丁寧に教えてくれたので不安が完璧になくなりました。
曲がるタイミングとか、気を付けるポイントとか分かりやすく教えてくれたのが大きかったですね。
車の免許のあとにバイクの免許を取った方がいいかも。

仕事で車移動をすることがあるんです。
その時に先輩に運転してもらうのが申し訳なくて。
本当は一人で行かないといけないのに先輩に付いてきてもらうとか。。。
駅から家が近いのであまり必要性も感じなかったんで車もないんです。
でもカーシェアとかもあるし、コストコとか行ってたくさん買物してみたいですね!

バスの運転手さんが優しくて、、、癒されました。
「今日はどやった?」みたいな感じで声をかけてきてくれて、うまくいかなかった日も話を聞いてくれて前向きになれました。
全く関係のない話もしてて、行き帰りが楽しかったです笑
あと、指導員さんからS字がうまくいかないときに「こうしたらいいよ」と丁寧に教えてもらって頑張ろうと思いました。
2段階で同じ指導員さんのときに「仮免受かりました ありがとうございました」というと、「頑張ったからやで」と言われて、とっても嬉しかったです。

1段階はいろいろと覚えることがあって難しいなーって思ったけど、2段階になったら慣れてきてだんだん運転が楽しくなってくると思う!
あと、実は仮免の検定に落ちちゃったんですけど、プチ安心パックに入ってたので「セーフ!」みたいな(笑)
入っておいた方が良いですよ!!
みなさん、頑張ってください!